ビール類は種類が多くて混乱する。

 

 

 

『一日の終わりにキンキンに冷えたビールを飲むのが楽しみ♪』

という方、多いと思います。

 

ただ、あなたがビールと思って飲んでいるお酒…、それって本当にビールですか…?

 

 

缶ビール

 

 

 

 

 

 

 

icon_112111_128

 

 

先日実家に帰った時のこと。

父 『まァまァ、とりあえずビールでも飲みよ~♪』

と言って、父が自慢げに差し出したのは、アサヒプライムリッチ。

 

 

プライムリッチ1

 

 

私 『パパァ~。これビールやないやん。』

父 『えっ!?パパはビールと思って飲みよったけど!どーりで安いと思った~ハハハ~』

私 『マジかよ(笑)』

 

 

s128_choju33_0024_11

 

 

注:プライムリッチをディスっているわけではありません。悪しからず。

 

ヨコヤマで働く私にとっては、かなりショッキングな出来事でした。

実家の父は昔、『焼酎のビール割り』という、何が何だかわからない飲み方(爆弾酒と言うらしいです)をしていたくらいお酒が好きで、

物心ついたときから、うちには二階堂の一升瓶が常備してありました。

そんなお酒大好きパパが、なななんと 新ジャンルをビールと思って飲んでいたなんて!

 

 

 

というわけで、今回は違いが判らない、うちの父のような方の為に(笑)、

『ビール』『発泡酒』『新ジャンル』

の違いを改めて調べてみました。

 

 

 

 

 

b_ornament_138_0M

 

 

 

 

 

ビール類の製品を良くみてみると、

『ビール』、『発泡酒』、『その他の醸造酒(発泡性)①』、『リキュール(発泡性)①』

と、4種類の表示があります。

 

 

ビール3

 

 

これらは、酒税法によってそれぞれ定義がが決められています。

(2017年7月現在)

 

 

 

 

 

 

 

ビール

 

スーパードライ

 

麦芽・ホップをはじめ、使用できる原料・副原料が限定されています。

麦芽使用率が原料の 3分の2以上 という決まりがあります。

 

旨みや喉ごしで文句なしの美味しさなのですが、

酒税は使用する麦芽の量に比例しますので、価格も一番高価。

ビールの酒税:350ml缶あたり、77円(2017年7月現在)

 

商品例:アサヒスーパードライ、キリン一番搾り、サッポロエビス、サントリープレミアムモルツ など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発泡酒

 

淡麗極上生

 

原料の一部に、麦芽または麦を使用していて、発泡性のもの。

麦芽の量に定義はありません。

麦芽または麦さえ使用していれば、他の原料は何でも良い。

(但し、 麦芽又は麦を原料とした蒸留酒等を含むと、スピリッツorリキュールに分類される)

 

原料に制限がないため、糖質、プリン体、カロリーをカットしたりできます。

健康面が気になり、ビールから発泡酒にシフトしている方もいるようです。

 

発泡酒は、麦芽使用量で酒税が2段階ありますが、一般的な発泡酒は麦芽比率25%未満です。

麦芽使用率25%未満の発泡酒の酒税:350ml缶あたり、46.98円(2017年7月現在)

 

 

商品例:キリン淡麗極上<生>、アサヒスタイルフリー、サッポロ極ゼロ など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の醸造酒(発泡性)①

 

のどごし

 

原料は、穀類、糖類 その他物品を使用して、発酵させたもの。

麦芽は使用不可。

 

麦芽は一切使用せず、ビールに近い味わいを作り出しています。

酒税:350ml缶あたり、28円(2017年7月現在)

 

商品例:キリンのどごし<生>、サントリージョッキ生、サッポロドラフトワン など

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リキュール(発泡性)①

 

クリアアサヒ

 

原料は、酒類と糖類やその他物品(酒類含む)。

原材料にアルコール含有物の使用が認められている。

麦芽を使用した『発泡酒』にスピリッツを加えたりしたもの。

 

醸造しているのではなく、発泡酒に他のアルコールを混ぜて作るといった感じ。

酒税:350ml缶あたり、28円(2017年7月現在)

 

商品例:クリアアサヒ、サントリー金麦、サッポロ麦とホップThe gold など

 

 

 

 

 

b_ornament_138_0M

 

 

 

 

 

酒税法には、他にもいろいろと定義があって、かなり複雑~。

酒税法改正により、近い将来ビール類の定義や税率が変わっていくようです。

上記の説明は、あくまで簡単なものなので、詳しくお知りになりたい方は、国税庁のHPをご確認ください。

 

 

 

缶ビール

 

 

 

美味しくても価格が高ければ毎日飲めないし、

安くても、美味しくなければ飲みたくない。

 

ビールメーカーは、こんな消費者の悩みを解決するべく、日々研究を進めています。

我々庶民にはありがたい!企業努力に感謝ですね!

 

 

 

皆さんも、ビール類を選ぶ際は、ぜひラベルもみてみてくださいね♪

 

 

私も今度実家に帰ったら、父に教えることにします。

ただ、アルコールなら何でも良さそうですけど(笑)

 

s128_choju9_0007_10